広報ずし 2024年10月号 NO.992 12面 イベントナビ *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 スポーツ 第72回逗子市内一周駅伝競走大会の参加説明会 2025年1月12日に開催予定の大会について説明します。説明会を欠席したチームは出場できません。 【日時】10月5日(土)19:00〜 【場所】【問い合わせ先】逗子アリーナ フィットネス教室ソング&ストレッチ 【日時】10月11・25日の(金)11:10〜12:10 【対象】55歳以上 【定員】先着25人 【費用】1回500円(回数券10枚4,000円) 【申込】当日会場へ  【場所】【問い合わせ先】逗子アリーナ ピラティス体験教室 お腹を意識して姿勢を良くすることで、筋力の衰えを改善します。 講師 高橋久美子さん(ピークピラティスフル認定インストラクター) 【日時】10月17・24日の(木)13:30〜15:00(全2回) 【場所】小坪コミセン 【対象】2日間受講できる人 【定員】先着15人 【申込】【問い合わせ先】10月1日以降、(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号を、電話・ファクス・Eメールで、社会教育課へ 【ファクス】046-872-3115 【Eメール】syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp 【ホームページID】1010739 弓道教室 【日時】11月2日(土)10:00〜12:00、3日(日祝)10:00〜15:00(全2回) 【場所】第一運動公園弓道場 *雨天時は逗子アリーナ 【対象】中学生〜45歳まで 【定員】先着20人 【費用】2,000円 【申込】【問い合わせ先】10月3日以降、逗子アリーナへ アーチェリー教室 【日時】11月10・17日の(日)9:30〜12:30(全2回) *雨天決行 【場所】第一運動公園弓道場 【対象】小学校4年生〜シニア 【定員】先着20人 【費用】2,000円 【申込】【問い合わせ先】10月3日以降、逗子アリーナへ 池子の森マラソン大会  部門 中学生・一般・シニア(60歳以上)・ファミリー(4歳〜小学校6年生と保護者の2人1組) 種目 男女各3km・5km、ファミリー1.5km *中学生・シニアは3qのみ 【日時】11月24日(日)10:00〜 【場所】池子の森自然公園 【費用】市内在住・在勤・在学者の(1)中学生・一般・シニアは1,000円(2)ファミリーは1,500円 *市外は(1)2,000円(2)3,000円 【申込】【問い合わせ先】10月27日までに、申込用紙に記入し、逗子アリーナへ 【ホームページアドレス】https://zasa.jp/ 文化・教養 第49回逗葉地区青少年音楽祭 逗子市や葉山町の中学校・高等学校の吹奏楽部が演奏します。 【日時】10月5日(土)13:00〜15:00(開場12:30) 【場所】文化プラザホール 【問い合わせ先】体験学習施設 図書館展示 推理小説の愉しみ 【日時】10月17日(木)〜11月11日(月) 【場所】【問い合わせ先】図書館 大人のためのピアノサロン体験会 好きな曲を弾いてみませんか。 講師 高林奈々子さん 【日時】10月21日(月)10:00〜12:00 【対象】18歳以上 *経験不問  【定員】先着8人 【持ち物】弾きたい曲の楽譜、室内履き 【場所】【申込】【問い合わせ先】10月3日9:00以降、電話または沼間コミセン窓口へ 秋の植物観察会 講師 大塚隆之さん(樹木医) 【日時】10月26日(土)9:30〜12:00 *雨天中止 【場所】披露山公園周辺ハイキングコース(浪子不動園地集合) 【定員】先着30人 *市内在住者優先。10歳以下は保護者同伴 【費用】小学生以上500円、未就学児無料 【申込】【問い合わせ先】10月1日〜10日に、参加者全員の(1)住所(2)氏名(3)子どもの年齢(4)電話番号を、Eメールで、ずしし環境会議まちなみと緑の創造部会へ 【Eメール】machi73zusi@gmail.com その他 東逗子朝市 【日時】10月6日(日)8:00〜10:00 *荒天中止 【場所】東逗子駅前ふれあい広場 【問い合わせ先】逗子市商工会 【行政ポイント対象】逗子海岸一斉清掃 【日時】10月6日(日)13:00〜 *荒天中止 【場所】逗子海岸中央 【問い合わせ先】逗子ビーチ・クリーン隊 小林【電話】046-872-1550 デジタル相談会 逗子葉山デジタルサポーターズによる相談会。スマートフォンの基本的な操作方法など、何でも相談できます。 【日時】10月12日(土)(1)13:30〜14:30(2)14:30〜15:30  【場所】沼間コミセン 【対象】スマートフォンなどの使い方で悩んでいる人  【定員】各先着10人 【申込】【問い合わせ先】10月1日以降、(1)氏名(2)電話番号・メールアドレス(3)希望時間(4)相談内容を、電話・Eメールで、デジタル推進課へ【Eメール】jouhou@city.zushi.lg.jp