広報ずし 2024年6月号 NO.988 10面 インフォメーション *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 企業版ふるさと納税の寄付 三笠産業(株)(東京都千代田区神田猿楽町1−4−3)から寄付をいただきました。 寄付の使い道と寄付額  都市機能を整えるインフラの整備 80万円、温室効果ガス削減事業の推進20万円 【問い合わせ先】企画課 第5回リビエラSDGs作品マンガ大賞 作品募集 あなたが考えるSDGsを、4コマ漫画・川柳・レポートにした作品を募集します。 【申込】【問い合わせ先】リビエラSDGsアクション実行委員会へ  *詳細はホームページで確認してください。 【電話】 03-5474-8008  令和6年度市民税・県民税・森林環境税課税(非課税)証明書発行 全額を給与から差し引かれる人 受付中 それ以外の人 6月3日から受付 発行には、マイナンバーカードなどの顔写真付きの本人確認書類が必要です。 *コンビニ交付サービスは、6月3日から利用できます。利用には、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。 【問い合わせ先】課税課 【ホームページID】 1001920、1008411 令和6年度市民税・県民税・森林環境税納税通知書の発送 6月5日以降に発送します。給与所得者には、勤務先を通じて特別徴収税額決定通知書を送付しています。 【問い合わせ先】課税課 市民税・県民税・森林環境税第1期の納期限は7月1日 【問い合わせ先】納税課 【ホームページID】 1001818 市民農園利用者の追加募集 1区画15m2で、区画の指定はできません。 募集区画 桜山第1農園(4区画)、桜山第3農園(4区画)、沼間第1農園(10区画) *最新の募集区画は市ホームページで確認を。多数抽選利用期間 7月〜2026年2月 【対象】逗子市に住民登録があり、現在、市民農園を利用していない人 【費用】15,000円 【申込】【問い合わせ先】6月1日〜10日(必着)に、申請書(経済観光課で配布、市ホームページからも入手可)に記入し、郵送・Eメールで、または経済観光課窓口へ 【Eメール】 keizai@city.zushi.lg.jp 【ホームページID】 1005020 高齢者なんでも出張相談 沼間南台団地集会所 【日時】6月6日(木)10:30〜11:30 逗子アーデンヒル自治会館 【日時】6月6日(木)10:00〜11:00 逗子グリーンヒル自治会館 【日時】6月21日(金)13:00〜14:00 池子会館 【日時】6月11日(火)13:00〜14:00 東逗子第2団地集会所 【日時】6月26日(水)10:00〜11:00 【問い合わせ先】東部地域包括支援センター 【電話】 046-876-6299 能登半島地震被災者への支援金・募金 支援金 能登半島地震により逗子市に避難してきた人への生活支援金と、被災地で現地支援活動を行う人へ費用の一部を支給します。 【ホームページID】 1010403 募金 能登半島地震に伴う被災者等への募金受付をしています。 募金箱設置場所 市役所、福祉会館ほか 【問い合わせ先】社会福祉課 紙おむつなどの支給 要介護3・4・5 の対象高齢者を在宅か在宅に準ずる施設(有料老人ホームまたはグループホーム)で介護しているご家族に、紙おむつなどを支給します。 *支給条件があります。詳細は問い合わせてください。 【申込】【問い合わせ先】高齢介護課  【ホームページID】 1004170 高齢者の補聴器購入費の助成 購入費用を1回のみ助成します。購入前に申請が必要です。必要な書類など詳細は問い合わせてください。 助成金額 上限30,000円 【対象】補聴器の必要性が認められた逗子市に住民登録がある65歳以上で、聴覚障害の身体障害者手帳を持っていない市民税非課税の人 【申込】【問い合わせ先】高齢介護課  【ホームページID】 1004160 家庭の騒音に気を付けましょう 窓を開放する季節は、騒音の相談が増えます。楽器や音響機器、室外機の音、ペットの鳴き声など、日常生活から出る音も周囲に配慮しましょう。 【問い合わせ先】資源循環課 説明会 生ごみ分別収集・資源化、鎌倉市可燃ごみ試行受け入れ 生ごみ資源化の検討経緯、分別収集の方法、資源化の方法などについて、また2025年4月から実施を予定している鎌倉市可燃ごみ共同処理のための試行受け入れの予定、搬入ルートなどについて説明します。 池子会館 【日時】6月8日(土)9:30〜11:30 市役所会議室 【日時】6月15日(土)10:00〜12:00 *託児は6月4日、手話通訳・要約筆記は6月7日までに申し込み 【問い合わせ先】資源循環課  【ホームページID】 1002133