広報ずし 2024年6月号 NO.988 7面 妊産婦と乳児連れ 聖和学院が福祉避難所になります 震災時、妊産婦と乳児、その家族が避難できる福祉避難所が、久木にある聖和学院中学校・燗刳w校に開設されます。授乳室や沐浴室、出産前の個室なども設置されるほか、出産前後に必要なグッズも備蓄されています。助産師が派遣され、妊産婦の心身ケア、助産院への受け入れサポートなども行います。また、必要に応じて医師のアドバイスを受けることもできます。 【キャプション】 聖和学院体育館棟が、妊産婦・乳児福祉避難所に ペットの同行避難 ケージに入れて専用スペースへ ペットを連れて避難はできますが、動物アレルギーの人もいるため居住スペースへの同伴避難はできません。ペットは持参したケージに入れて、ペット専用スペースで過ごします。餌やりや排せつ、清掃は飼い主が行ってください。 ペットフードやトイレシーツなど、ペット用品の備えも忘れずに 市の指定避難所は 指定避難所に加えて、津波や火災などの緊急避難場所も確認できます。 避難所の開設・混雑状況は 市内の避難所の開設・混雑状況がリアルタイムで表示されます。 被災時の困りごとは災害救援ボランティアセンターへ 大規模災害時に開設される、災害救援ボランティアセンター。被災した人の困りごとと、支援に駆け付けたボランティアをつなぐ拠点になります。 【場所】体験学習施設に設置予定 【問い合わせ先】逗子市社会福祉協議会【電話】046-873-8011 逗子市社会福祉協議会 平山 智也さん 被災者の依頼や要望にボランティアが応えます 被災者からの依頼の多くは、一人では難しい自宅の片付けや土砂のかき出しなどです。被災地の災害救援ボランティアセンターには、たくさんの支援ボランティアが集まります。災害時、誰かの手助けが必要なときは、ささいなことでもセンターに相談してください。