広報ずし 2024年3月号 NO.985 9面 【日時】 日時 【場所】 場所 【対象】 対象 【定員】 定員 【持ち物】 持ち物 【費用】 費用 【申込】 申込方法、申込先 【問い合わせ先】 問い合わせ先 【電話】 電話  【ファクス】 ファクス  【Eメール】 E メール 【ホームページアドレス】 ホームページアドレス 【ホームページID】 ホームページID *費用の表示のないものは全て無料。 小坪わかめ収穫祭 小坪の特産品の養殖わかめを販売します。一人一袋限り、500円です。 【日時】3月3日(日)10:00〜販売終了 *天候、生育状況によっては延期または中止、予備日10日(日) 【場所】小坪漁港岸壁 【問い合わせ先】逗子市観光協会 いきいき美容教室 お手入れからメイクまで (株)資生堂による美容教室。顔や手のお手入れと簡単な化粧を自分で行います。化粧の力で健康寿命を延ばしましょう。 【日時】3月21日(木)10:00〜11:30 【場所】市民交流センター 【対象】市内在住の65歳以上で、図書館カードを持っている人 *男女不問 【定員】先着15人 【申込】【問い合わせ先】3月1日9:00以降、電話で、または図書館窓口へ 湘南青少年環境会議 in 逗子 2024 環境省職員による基調講演、中高生によるプレゼンテーション、グループディスカッション。世界をより良くするために一緒に一歩を踏み出そう。 【日時】3月30日(土)14:00〜16:30 【場所】聖和学院中学校・高等学校 【問い合わせ先】逗子ロータリークラブ【電話】070-2670-7798 講座 フェアトレードタウン 連続講座第4回 話し方・コミュニケーション術を学ぶ いい空気を作る会話のコツ 聴くとき、伝えるとき、相手と自分の間にいい空気を作るにはどんな心掛けが必要でしょうか。フェアトレードなどの活動をするときに役立つ会話のコツを、実践を交えて学びます。 【日時】3月9日(土)14:00〜16:00 【場所】市民交流センター 【定員】60人 【費用】500円 *高校生以下無料 【申込】【問い合わせ先】(1)氏名(2)電話番号を、電話・Eメール・申込フォームで、逗子フェアトレードタウンの会へ【電話】090-6155-0675(松本)【Eメール】fttzushi.event@gmail.com 【ホームページID】1008371 講師 入田直子さん NHK「おはよう日本」で、18年間リポーターを務める。 講座 不登校、ひきこもりから考える「子どもの多様な学びと育ち」 子どもが安心して過ごし自己肯定感を高めていくために、そして子どもからのSOSを見逃さないために、保護者や周囲の大人はどのようなまなざしで子どもに関わったらいいのでしょうか。30年以上にわたり、不登校やひきこもりの子どもたちの居場所づくりに携わってきた経験談から考えます。 講師 西野博之さん(フリースペースたまりば理事長) 【日時】3月14日(木)オンラインワークショップ9:30〜10:20、講演会10:30〜11:30 【場所】(1)オンライン(ワークショップと講演会)(2)市民交流センター(講演会)(3)録画配信(講演会) 【定員】(1)(2)各先着40人 【申込】【問い合わせ先】3月1日以降、(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)メールアドレス(5)受講方法(オンライン・会場・録画配信)を、電話・ファクス・申込フォームで、または社会教育課窓口へ【ファクス】046-872-3115 *講演会の託児(先着5人)・手話通訳・要約筆記は3月4日までに申し込み 【ホームページID】1009875