政策会議
政策会議
政策会議は、付議する事案があったとき、又は市長が必要と認めたときに開催します。市長の意思決定を補完するものとして次の各号に掲げる事項を審議します。
1)市政の基本方針に関すること。
2)市政の重要政策に関すること。
3)予算編成方針及び施政方針に関すること。
4)実施計画、財政計画、その他の計画に関すること。
5)附属機関の設置及び答申に関すること。
6)その他市長が政策的な判断の必要があると認めた重要な事項に関すること。
根拠規定:逗子市庁議規程
1)市政の基本方針に関すること。
2)市政の重要政策に関すること。
3)予算編成方針及び施政方針に関すること。
4)実施計画、財政計画、その他の計画に関すること。
5)附属機関の設置及び答申に関すること。
6)その他市長が政策的な判断の必要があると認めた重要な事項に関すること。
根拠規定:逗子市庁議規程
日時 | 議事内容 | 場所 |
2014年(平成26年)9月17日(水) 10:42~10:50 | 総合計画策定条例の考え方について | 庁議室 |
2014年(平成26年)10月17日(金) 9:04~9:23 | 平成27年度予算編成方針について | 庁議室 |
2014年(平成26年)12月25日(木) 13:15~13:30 | 次期総合計画について | 庁議室 |
2015年(平成27年)2月13日(金) 9:30~10:30 | ・平成27年度施政方針及び予算提案説明について(第1回) ・市営住宅用地(山の根住宅)跡地の売払いについて |
庁議室 |
2015年(平成27年)2月24日(火) 15:00~16:00 | 平成27年度施政方針及び予算提案説明について(第2回) | 庁議室 |
日時 |
場所 |
2014年(平成26年)9月17日(水) 10:42~10:50 | 庁議室 |
2014年(平成26年)10月17日(金) 9:04~9:23 |
庁議室 |
2014年(平成26年)12月25日(木) 13:15~13:30 |
庁議室 |
2015年(平成27年)2月13日(金) 9:30~10:30 |
庁議室 |
2015年(平成27年)2月24日(火) 15:00~16:00 |
庁議室 |
日 時 | 場 所 |
2013年(平成25年)7月23日(火) 13:10~14:15 | 庁議室 |
2013年(平成25年)10月7日(月) 11:00~11:30 | 庁議室 |
2013年(平成25年)12月26日(木) 8:40~9:00 | 庁議室 |
2014年(平成26年)1月22日(水) 15:00~15:15 | 庁議室 |
2014年(平成26年)2月3日(月) 9:15~9:45 | 庁議室 |
2014年(平成26年)3月19日(水) 13:10~14:20 | 庁議室 |
2014年(平成26年)3月26日(水) 16:00~16:10 | 庁議室 |
所属 | 主な業務 | |
---|---|---|
秘書広報課 | 秘書係 | 市長・副市長の秘書、表彰、平和、軍縮及び核兵器廃絶 など |
広報係 | 要望、陳情、苦情、市への提言、広報誌の編集・発行、市ホームページ など | |
経営企画部 | 企画課 | 総合計画、長期ビジョン、行政施策の総合企画・総合調整、広域行政 など |
財政課 | 予算の総括管理、地方交付税 など | |
基地対策課 | 基地対策、米軍との連絡交渉 など | |
防災課 | 地域防災計画、防災訓練、自主防災組織の育成 など | |
総務部 | 総務課 | 市議会との連絡、法制事務、統計調査 など |
職員課 | 職員の配置・任免・賞罰・研修、職員厚生 など | |
管財課 | 市有財産の管理、庁舎管理、入札、契約 など | |
情報政策課 | 情報システムの運用・管理・セキュリティの強化 など | |
情報公開課 | 情報公開制度、個人情報保護制度、総合案内 など | |
課税課 |
・市民税係 市民税の賦課、軽自動車税の賦課、市税に係る異議申し立て など ・資産税係 固定資産税及び都市計画税の賦課、固定資産課税台帳の閲覧、固定資産に係る証明 など |
|
納税課 | 市税・県民税の徴収、市税・県民税の滞納整理、納税証明 など | |
市民協働部 | 生活安全課 | 交通安全、防犯、狂犬病予防、有害鳥獣、消費者保護、人権啓発、男女共同参画 など |
市民協働課 | 市民協働の推進、市民活動・コミュニティ活動の推進、生涯学習、国際交流、市民交流センターの運営・維持管理、会議室・屋内温水プールの受け付け など | |
文化スポーツ課 |
文化振興基本計画、文化振興事業 スポーツ推進事業、スポーツ推進計画、市立学校体育施設の開放、指定管理業務の管理監督(文化プラザホール、逗子アリーナ、第一運動公園・小坪飯島公園・池子の森自然公園の有料公園施設) など |
|
戸籍住民課 |
住民登録係 ・住民及び外国人の登録、印鑑登録、住居表示及び町名地番の整理 など 戸籍係 ・戸籍、埋火葬及び改葬の許可、人口動態調査 など |
|
経済観光課 | 商工業の振興、農林水産業、観光事業 など | |
福祉部 | 社会福祉課 |
・社会福祉係 民生委員・児童委員、戦争犠牲者の支援、福祉増進、被災者の支援、日本赤十字社 など ・保護係 生活困窮者の保護・支援 など |
障がい福祉課 | 障害者手帳などの交付、障がい児・者の援護、重度障がい者医療費の助成 など | |
国保健康課 |
・保険年金係 国民健康保険、後期高齢者医療制度、国民年金被保険者資格 など ・健康係 地域医療の整備、成人保健事業 など |
|
介護保険課 |
・介護保険係 介護保険料、要介護・要支援の認定、介護保険給付 など ・高齢福祉係 高齢者の生活援助、高齢者の権利擁護、地域支援事業 など |
|
子育て支援課 | 小児医療費の助成、児童手当、児童相談、母子健康手帳の交付、乳幼児健診・予防接種の案内、育児相談、ひとり親家庭の支援 など | |
保育課 | 放課後児童クラブ、保育所の入所、私立幼稚園就園奨励費 など | |
児童青少年課 | 青少年の育成支援、成人式、ふれあいスクール、青少年交流 など | |
環境都市部 | 環境管理課 | 環境基本計画、都市計画の調査及び計画、交通政策 など |
まちづくり課 | 環境影響評価、景観条例、開発行為などの指導、屋外広告物 など | |
緑政課 | 自然環境の保全、緑化の啓発・普及、公園、緑地 など | |
資源循環課 | ごみの減量化・資源化の推進、一般廃棄物処理施設整備計画、不法投棄対策 など | |
環境クリーンセンター |
・収集係 一般廃棄物の収集 など ・処理係 一般廃棄物の処理 など ・浄化センター し尿・浄化槽汚泥の収集及び処理 など |
構成員 |
---|
市長、副市長、理事、経営企画部長、総務部長、付議される事案に関連する部等の長 |